辨析:「とする」与「にする」的区别

在做日语语法 题的时候,好多同学会分不清「とする」与「にする」这两个语法,导致分数的丢失。那么这两个语法都是什么含义,又怎样用呢?今天就跟着东经日语(http://www.tokei.cn/)一起来学习「とする」与「にする」的用法区别吧。

一、~とする

构成「AをBとする」句式,表示将本来不是B的A,一时作为B来用。因此它表示暂时的、表面的变化。中文意为:作为~。例如:

1、その部屋を物置とした。

把那个房子(暂时)作为小仓库来用。

2、阅览室を教室として一周间勉强した。

把阅览室作为教室,学习了一个星期。

3、兄を先生として少し英语を习った。

把哥哥当老师,多少学了些英语。

4、南京豆をおかずとして酒を饮んだ。

(没有其它酒菜)临时把花生米当作酒菜,喝了酒。

二、~にする

构成「AをBにする」句式,与「AをBとする」句式不同,它表示把A改造成B,因此它所表示的是永久的、本质的变化。例如:

1、その部屋を物置にした。

把那个房子改造成为小仓库了。

2、教室が足りないので、阅览室をも教室にした。

因为教师不够,把阅览室也改造成阅览室了。

3、息子を学校の先生にした。

让儿子当了学校老师。

4、彼はたこをおかずにして酒を饮んだ。

他把乌贼作成菜,喝了酒。

综述

有些句子如果是本质的变化,所以只能用「にする」,不能用「とする」。例如:

1、汲み取り便所を水洗(すいせん)にする。

将掏取是式便所改造成水冲式便所。

2、水を蒸留水にする。

使水变成蒸馏水。

有些句子是表示暂时的变化时,是不能用「にする」的。例如:

1、私を実の亲としてなんでも言ってください。

你就把我当作自己的父母,什么都给我讲吧。

©著作权归作者所有,转载或内容合作请联系作者
平台声明:文章内容(如有图片或视频亦包括在内)由作者上传并发布,文章内容仅代表作者本人观点,简书系信息发布平台,仅提供信息存储服务。

推荐阅读更多精彩内容

  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 8,487评论 0 7
  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 5,914评论 1 2
  • 陽の光 闇の月 陽も月も異なれど、同じように地上を照らす。けれど、両者は決してまみえることはない。陽が輝くとき月は...
    波沙诺瓦阅读 6,698评论 0 7
  • 第18期:跟着我一起塞满购物车(中)! 昨天的10组搭配你们还喜欢么,今天还有很多美美美的衣服等着你! 中篇① 哦...
    拾物亭阅读 1,703评论 0 0
  • 前言 关于MDM,谷歌搜遍了也搜不出多少资料,甚至有的资料会误导小伙伴们。我实现了MDM并且整理了一份详细的文档,...
    谁更勇猛阅读 13,797评论 10 21